4月中旬から下旬にかけて藤の花が一斉に咲きますが、福岡県内にもたくさんの藤の名所がありますね。北九州の「河内藤園」や八女の「黒木の大藤」にも見劣りしない程の圧巻の大藤が柳川の中山熊野神社の境内にもあります。
今回は、柳川が誇る樹齢約300年の名木「中山の大藤」をご紹介しますね!
「中山の大藤」までのアクセス
西鉄柳川駅構内
「中山の大藤」がある中山熊野神社は、西鉄柳川駅かJR筑後船小屋駅から臨時バスが運行しており、西鉄柳川駅からはバスで約16分、JR筑後船小屋駅からはバスで5分かかります。行き先は「立花いこいの森公園」です。
西鉄柳川駅とJR筑後船小屋駅からの臨時バスの時刻表はこちら
西鉄柳川駅 西口
今回は、西鉄柳川駅からのアクセスを記していますが、出口は西口で、西口の2番のりばから発車です。東口の方に用事があって、その後バス停を探していたら、親切な方が教えてくださいました😀
西口の西鉄バス2番のりば
ココです、間違いない😺
さあ、バスが来ました!
いざ!バスに乗って中山熊野神社(立花いこいの森公園)へ!
到着!駐車場を抜けて中へ
すんなり15分程で到着しました!西鉄柳川駅からのバスの運賃は、片道380円でした。ちなみに車の場合、最寄りのインターチェンジは九州自動車道「みやま柳川IC」で、インターからは約15分です。
「中山の大藤」とは?
中山の大藤は、柳川市の「中山熊野神社」と「立花いこいの森公園」にある樹齢約300年の藤の花で、れっきとした福岡県指定天然記念物!柳川市が誇る名木です。
江戸時代から存在する中山の大藤。4月の中旬頃から見頃を迎え、園内は藤の花の甘い香りに包まれます。毎年、4月の中旬頃から「中山大藤まつり」が開催され、多くの人で賑わいます!
中山熊野神社はどんな神社?
中山熊野神社の境内にある藤棚に咲いているのが「中山の大藤」ですが、その中山熊野神社は熊野権現(熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に祀られる神々)を御祭神として祀る神社です(伊弉諾尊、伊弉冉命、速玉男命、事解男命)。
縁結びをはじめ厄除開運、商売繁盛、学業成就などのご利益があるといわれており、境内の特設テントでは、藤の花をモチーフにした書き置きタイプの御朱印(初穂料500円)が頒布されています(「中山大藤まつり」期間中のみ)。
厳格さといった雰囲気というよりは、穏やかな空気に包まれた心地良さが感じられた神社です☺️
「中山大藤まつり」
2025年は4/15~4/27まで「中山大藤まつり」が開催され、屋台グルメや農産物・特産物の販売、夜間のライトアップが開催されます。ジャズライブなども数日前に催されたようですよ!
藤棚の下にたくさんの椅子が並べられ、食べたり飲んだりしながらのんびりと藤の花を鑑賞できるイベントです。屋台では、地元柳川名物の「柳川せいろむしバーガー」や「ふじソフト」などもありました!
中山大藤まつり名物「ふじソフト」
「中山大藤まつり」開催期間中は、環境整備協力金として100円を徴収しています。
「中山の大藤」の見どころ
江戸時代から300年余り続く藤の花の麗しさ
中山の大藤は樹齢約300年の藤の花で、藤棚にはたくさんの枝が張り巡らされ、ラベンダー色の藤のカーテンのようなしだれ藤を満喫できます。
藤棚の中央には、大元の幹の部分も残されており、中山の大藤の力強さも感じられます。
すだれのような美しい藤棚の藤
本物の藤の花がこんなに見られる場所もあまりないですよね。藤棚の下にはたくさんのテーブルと椅子が設置されており、この素晴らしい藤の花を眺めながら美味しく飲食できるのも乙なものです😆
ラベンダー色のうるわしい中山の大藤
アーチ型になった藤棚にも一斉に藤の花が垂れ下がっており、まるで花の精が宿っているかのようにうるわしい姿を魅せてくれます。ここまで藤の花を堪能させてくれるのに、環境整備協力金が100円というのも良心的ですよね。来年もさらに美しく咲き誇ってほしいものです😃
川の上にも藤棚が設けられている
中山の大藤は川の上にも藤棚が設置されており、ここも見どころスポットの1つなんですよ☝️
川の両岸に降りて天井を見上げると…
川の方に降りて天井を見上げると、また違った絶景が広がっていました!これは間近で見て欲しい…。
神橋の上に咲く藤の花
アーチ型の橋の上からたわわに実る藤の花。こちらも素晴らしい景観でした!隠れ撮影スポットともいえるかも☝️
水面に映る藤の花も趣深い
うっすらと水面に映る中山の大藤
橋の袂に戻ってみるとまた圧巻!
中山の大藤で一番の見どころともいえるスポットが橋の袂から見た藤の花ですよね。こちらでは実にたくさんの人達が撮影に夢中になっていました!
これが見れて大満足!
藤の花の美しさが十二分に満喫できた柳川・中山熊野神社の「中山の大藤」。わざわざ福岡市内から出向いた甲斐がありました😆県内にはほかにも多くの藤の花の名所がありますが、こちらの大藤も圧巻でした!まだ「中山大藤まつり」は明日、あさっても開催されますので、興味のある方は是非!
<基本情報>
スポット名 | 中山の大藤 |
住所 | 福岡県柳川市三橋町中山538-1 中山熊野神社(西鉄大牟田線「柳川駅」or JR筑後船小屋駅から期間中のみ臨時路線バス(有料)が運行) |
電話番号 | 0944-77-8563 |
入場料 | 環境整備協力金として100円 |
営業時間 | 夜のライトアップは21:00まで |
定休日 | 期間中は無休 |
駐車場 | 期間中は臨時駐車場を開設 |
公式HP | https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kanko/meisho/9454.html |