天神のお隣で市内各地へのバス路線も発達しており、交通アクセスは抜群!オフィスビルが立ち並ぶ都会的な街並みでありながら、福岡城跡や緑道といった自然いっぱいのスポットもある魅力的なエリアです。
今回はそんな赤坂エリアの中でも、蓮の花が見頃を迎えた福岡城跡周辺とけやき通りに続く緑道までをレポートしてみたいと思います!
地下鉄赤坂駅2番出口から大濠公園方向へGO!
地下鉄空港線「赤坂駅」2番出口
地下鉄赤坂駅の2番出口が福岡城跡の最寄りの出口になります。2番出口からは、左の方向に進んで行きましょう!100m程歩いて行くと、1号濠が見えてきますよ。
福岡城跡の1号濠
地下鉄赤坂駅の2番出口から左に100m程進んだ赤坂西交差点そばに、福岡城跡の1号濠があります。ちょうど見頃を迎えた蓮の花が咲いていました!
可憐な蓮の花の尊さよ
福岡城跡周辺(明治通り)
中央区役所や福岡法務局などの公共施設も多い赤坂駅周辺にはオフィスビルが集中している為、ビジネスマンの往来も多いエリアとなっていますが、そんなオフィスビルの立ち並ぶ場所にも自然が広がっているのが魅力的です。1号濠から順に周っていきますよ!
一面に蓮の葉が広がるお濠
梅雨明けの30℃越えでなかなかの暑さでしたが、真っ白な蓮の花に元気を貰えました!花は午前中だけ開くようなので、観に来ていた方もたくさんお見かけした1日でした☺
清らか~♪
白く清らかな蓮の花にたくさんパワーを貰えます。次はお隣の2号濠に行ってみましょう。
2号濠の方が開いている花が多かった
さらに西の方に歩いて行くと、2号濠が見えてきました。こちらの方が開いている花は多かったです。蓮の花のまわりでは、蝶やトンボ、アメンボなども元気に活動していました!
飛んでいる間はまるで蝶に見えるチョウトンボ
蝶々のようにヒラヒラと優雅に飛ぶ姿が印象的なこちらの昆虫。きくまるは初めて見たのですが、まるで蝶さながらで、止まっている姿はトンボなので調べたところ「チョウトンボ」という種類なのだそうです!人への警戒心はほとんど感じられませんでした。
凛とまっすぐに咲く蓮の花に強いパワーを感じる
季節の花が咲くスポットはもはや”パワースポット”ですよね。その姿に元気を貰ったり、癒されたり。実際、季節の花にはツキを呼ぶ力があるともいわれているので、この時期見る機会があるなら是非見ることをおすすめします!
蕾にも神々しさが宿る
蓮の花の不思議なパワーに魅せられて、どんどんシャッターを切るきくまるでした☺
7月を象徴する花にふさわしい
上之橋の向こうの3号濠にも蓮の花は咲いていますが、一番多かったのは2号濠でした。7月の花といえば蓮の花。今年も無事に7月を迎えることができていますね!
植物からも命の神秘を知る
鴻臚館周辺
空の青さと芝生の緑が清々しい鴻臚館広場
2号濠と3号濠の間の道を上っていくと、鴻臚館跡が残る鴻臚館広場に辿り着きます。大空の青と芝生の緑が清々しかったです。左奥に見えるのが鴻臚館跡展示館。中にも入ったことがありますが、とても興味深く、学ぶことも多い歴史史跡です!
鴻臚館跡展示館
鴻臚館跡は平安時代の外交施設跡地で、いわば古代の迎賓館。中国や朝鮮からの使節団をもてなすために使用されていたといわれています。今年2025年から約2年をかけて復元工事が行われる予定です。福岡城は天守閣があったかどうかの調査も始まりましたが、新たな歴史の発見がありそうですね!
鴻臚館広場にあるトイレ
歴史史跡の中にあるからか、トイレがお城仕様?なのも面白いですね。
明治通りからけやき通りへ向かう緑道
ふれあいどうろから国体道路に向かう緑道に入る
ここは地元でもあまり知られていない「赤坂ふれあいどうろ」というスポット。何やら和む石像が立っている所ですが、ここから国体道路に向かう緑道があり、途中に福岡市立中央体育館があります。ここも実は隠れたおすすめスポットなんです。
花壇が続く緑道の風景
お花も好きですが、緑いっぱいの緑道もいいですよね。ここは木々の緑に癒されるだけでなく、沿道を彩る花壇や小川もあって、ちょっとした安らぎを感じる道だったりします。
緑道を流れる小川
実は透明度もそこそこある小川がこの緑道沿いを流れていて、夏は涼しさを感じる場所でもあります。とても都会の真ん中とは思えない静けさが素敵なんです。
すずめも小川のそばでひと休み
ちらほら野鳥の声も聞こえる緑道沿いですが、すずめも小川のそばでゆっくり羽を休めていました。可愛くて思わず📷
道の途中に咲いていたアルストロメリア
お散歩中にきれいな花を見つけると嬉しくなっちゃいます。ここにはアルストロメリアが咲いていました!花持ちの良いアルストロメリアの花言葉は「持続」や「未来への憧れ」といった前向きな意味があるそうですよ。
ところどころに設けられているベンチ
こちらの緑道沿いには、こういった3人座れるベンチや1人掛けのベンチなどが設置されていて、そこも嬉しいところです。ベンチそばにはこんな注意書きがありました。
くつろぎのベンチの注意書き
みんなが気持ち良く過ごせるよう、マナーを守って利用したいですね!
緑道を抜けたところには舞鶴公園の東口が!
ここからも舞鶴公園(福岡城跡)に入れる入口があるんですね。
この辺りの朝散歩は歩き甲斐ありそう
こちらも雰囲気があって、朝はマイナスイオンもいっぱい取り込めそうです。
福岡市立中央体育館
そろそろ国体道路も近くなってきました。公共施設の中央体育館を通り過ぎたら、何やら美味しそうなお店も増えてきました。
なんだか素敵な食堂
こちらの「ライオン食堂」はオムライスが評判のお店のようです。白い壁に紺の屋根が映えており、思わず入りたくなっちゃいます。
いろんなお店が軒を連ねる
こちら側にはパン屋さんや惣菜を売るデリカテッセン、フレンチのお店もあります。この向かい側にはスコーンのお店もあるなど、魅力的な飲食店も多いようです。
フレンチレストラン「ビストロ バビロン」
見ると、平日限定で1,200円のガレットランチが食べられるではないですか…!これは食欲をそそられます。
さてさて、地下鉄赤坂駅周辺の街歩きはまだまだ続きますが、ここで一旦①は終了です。また後日の更新をお楽しみに!