本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

180種2,400本のバラが見頃!「駕与丁公園(かよいちょうこうえん)」

バラ園の赤いバラ おすすめスポット 糟屋郡粕屋町

今年は福岡市植物園のバラ園で春バラが見られずガッカリの所に、以前から知人に教えてもらっていた粕屋町のおすすめスポット「駕与丁かよいちょう公園」の事を思い出し、取材してきました!

春バラは今がちょうど見頃で、5/11には「粕屋町バラまつり」が開催されます。豊かな大自然も満喫出来ましたよ☺️

「駕与丁公園」までのアクセス

JR「長者原駅」からの場合

長者原駅

「駕与丁公園」はJR長者原駅の南口から

「駕与丁公園」までの行き方は、JR長者原駅からであれば徒歩約10分JR酒殿さかどからは徒歩約5分となっています。車で行く場合、最寄りのインターは「福岡I.C」もしくは「粕屋I.C」です。

JR長者原駅 南口

JR長者原駅の南口

JR香椎線の本数は1時間に2本ないしは3本くらいなので、本数などから考えるとJR長者原駅の方が便利ですが、「バラ園」から周りたい場合は、断然、JR酒殿駅からの方が近いです。

JR「酒殿駅」からの場合

JR酒殿駅

JR酒殿駅

JR酒殿駅改札を出たところ

JR酒殿駅から改札を出ると、田園風景が広がる

JR酒殿駅の改札を出るとすぐ田んぼが広がっていて、畦道あぜみちをまっすぐ歩いて行くとかなり近く感じました!

JR酒殿駅近くの田んぼの畦道

田んぼの畦道を直進!

途中の四つ辻では曲がらず、住宅街をまっすぐ上っていきます。

田んぼ道を抜けた道路

田んぼ道を抜けて出た道路から右に曲がる

ここからはもうすぐで、この道をまっすぐ50m程進んで左側に行くと、駕与丁公園につながっています。

「駕与丁公園」はどんな公園?

駕与丁公園 記念碑

粕屋町のシンボルともいえる駕与丁公園は、豊かな自然とレクリエーション空間が融合した広大な自然運動公園で、「筑前三大池」の一つである駕与丁池(約28ha)を中心に1992(平成4)年に整備された公園です。大濠公園が約40haなので、駕与丁公園もかなりの大きさであることが分かります。

駕与丁公園の景観

園内には駕与丁池のほかに駕与丁大橋やバラ園のある展望広場、芝生広場、グラウンド、交流広場、子ども広場があり、展望広場に設置された風車も見どころの1つ。1993(平成5)年には国土交通大臣表彰の「手づくり郷土賞」を受賞したこともあるのだとか😃

全長4.3kmの遊歩道沿いには約700本のの木があり、桜の名所でもあります。桜のほかには、ハナミズキ菖蒲の花、ツツジ、アジサイなども見られるようです。

「駕与丁公園 粕屋町バラまつり2025」

駕与丁公園 バラ園

駕与丁公園のバラ園は、いわば粕屋町の名物ともいえるスポット!植えられたバラの種類は約180種で、その数は約2,400株!駕与丁公園のバラは春と秋(5月10月)に見頃を迎え、甘い香りに包まれるバラの回廊は壮観で、毎年多くの人を魅了しています。

駕与丁公園 バラ園のバラ

甘くて良い香りが漂うバラ園

5月の第二日曜日母の日「粕屋町バラまつり」入園無料)が開催され、2025年のバラまつりは5/11(日)です。(時間は10:00~16:00予定)

また、5月下旬まではライトアップもされるとのこと。園内には飲食ブースが設けられ、バラ苗の販売健康チェック(血管年齢測定など)なども行われます。

「駕与丁公園」の見どころ

駕輿八幡宮(かよいはちまんぐう)

駕輿八幡宮

こちらも神功皇后ゆかりの地

駕輿かよい八幡宮は駕与丁公園の敷地内にある神社で、神功皇后が応神天皇を出産されるために香椎宮を出発後、宇美八幡宮に行幸された際にこの地で休息されたので、当時住んでいた人々が御祭神として祀ったのが由来とのこと。

駕輿八幡宮の御祭神は、神功皇后・応神天皇・玉依姫命・住吉大神で、おもなご利益は家内安全、交通安全、安産、受験合格、厄除開運、五穀豊穣が挙げられます。

遊歩道

遊歩道

遊歩道は1周4.2195km!

駕与丁公園の池の周りにある遊歩道は1周の長さが4.2195kmで、一瞬「ん?」と思いますよね。そうなんです、10周回るとマラソンを完走したのと同じ42.195kmになる計算なのですよ🤭

駕与丁公園 遊歩道1

遊歩道から見える絶景もすばらしい!

歩くにしても、走るにしても道がちゃんと整備されており、ジョギング姿のランナーさんもたくさん見られました。それにしても素晴らしい絶景です!

駕与丁公園の散歩道

春は桜並木の美しさが楽しめる

歩いていると、アオサギが水面に降りてゆっくりしている姿が見られたり、見たことない野鳥(白くて小さい鳥)も偶然目にしました😃まあまあ距離もありますが、歩いていて気持ち良かったです!

バラ園

甘い香りを放つバラ

バラの甘い香りが心地良く♪

実に180種、2,400株ものバラが一斉に咲くのですね。色とりどりのバラは8~9分咲きといった所で、美しく競い咲いていました!

バラ園の赤いバラ

真っ赤なバラにもうっとり

バラのトンネル

バラの回廊(トンネル)

バラのアーチをくぐってバラ園を1周すると、イングリッシュガーデンのようなバラの庭園が満喫できます。10月にも秋バラが咲くのが楽しみですね。

オレンジのバラ

オレンジのバラも麗しい

バラ園の中には、粕屋町オリジナルのバラ「かすやの里」「レイクカヨイチョウ」という品種があるそうです。これから行かれる方は、是非探してみてくださいね!

芝生広場のバラ

芝生広場にも各地のバラが植えてある

駕与丁公園のバラ

風車をバックにしても絵になるバラ達

展望広場の風車

展望広場の風車

公園に風車があるのは珍しい

まさに公園のシンボルといえる風車は展望台になっており、展望台に登ると、そこからの景色も本当に素敵でした!

展望台からの眺め

展望台からは、広場全体や駕与丁大橋も見える

緑いっぱい、水辺の絶景も見渡せて言うことなしでした😆

遊具

公園内の遊具

公園内には遊具もいっぱい

お子さん連れの方には、子ども向けの遊具があるのは嬉しいところですよね。駕与丁公園の遊具や健康器具は、幅広い年齢層に対応しているので、思い切り体を動かして遊べます!

駕与丁大橋

駕与丁大橋

駕与丁大橋の先に見えるのは中の島

駕与丁池の中央に伸びる駕与丁大橋は、展望広場交流広場をつなぐ橋です。中の島には東屋があり、ゆったりひと休みできる休憩スペースが設けてあります。

駕与丁大橋からの景観

橋の上から見える池の景色も見ておきたい!

キラキラと光る駕与丁池

キラキラと光る駕与丁池の水面

駕与丁大橋からの池の水面がまた絶景で、キラキラと輝いていました!駕与丁池は、大濠公園のお濠より少し大きな池です。

粕屋総合体育館(かすやドーム)

かすやドーム

かすやドーム

駕与丁公園内にある白いドームは「かすやドーム」という体育館で、大規模な大会やイベントに対応したメインアリーナ、サブアリーナをはじめ、最新のマシンが設置されたトレーニング室や武道場、プールアリーナ(全天候型温水プール)があります。

駕与丁公園は入園無料ですが、かすやドームの使用料金は有料です。

粕屋町立生涯学習センター(サンレイクかすや)

「サンレイクかすや」は粕屋町のコミュニティセンター(複合交流施設)で駕与丁公園のお隣にあり、さくらホールという音響施設や会議場、テニスコート(有料)なども利用できます。そういった施設だけでなく、春は桜のライトアップイベントが行われたり、1階の喫茶室からの桜の木の眺めもかなり好評です。

桜の季節に是非訪れてみたいスポットですね!


芝生広場のバラ

バラ園のみならず、どの場所からも広大な自然を堪能できる駕与丁公園。そのスケールの大きさは想像以上でした!バラを観に行かれる方もそうでない方も、是非楽しんできてくださいね☺️

粕屋町おすすめのグルメはこちら

<基本情報>

施設名駕与丁公園
住所福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目2-1(JR香椎線「酒殿駅」から徒歩約5分/JR福北ゆたか線「長者原駅」から徒歩約10分)
電話番号092-938-0208(粕屋町役場 都市計画課)
営業時間観覧自由
定休日なし
駐車場5箇所あり(午前6時から午後10時まで)
公式HPhttps://www.town.kasuya.fukuoka.jp/s028/010/020/20191116203840.html
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました