本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

糸島といえば夫婦岩!夏の「桜井二見ヶ浦」は特におすすめ

桜井二見ヶ浦 おすすめスポット 糸島市

福岡の観光地を語るのに、糸島の二見ヶ浦は決して外せないスポット。福岡民なら一度は訪れる有名な景勝地の1つです。いつ来ても強力なパワーを感じるこの場所は、やはり夏が一番おすすめできます。今回は、そんな糸島のおすすめパワースポット「桜井二見ヶ浦」に行ってきましたよ!

「桜井二見ヶ浦」までのアクセス

九大学研都市駅

JR筑肥線「九大学研都市駅」

桜井二見ヶ浦までの交通手段はいくつかありますが、JR筑肥線の今宿駅もしくは九大学研都市駅から昭和バス西の浦線で「二見ヶ浦」にて下車する行き方と、JR筑前前原駅から昭和バス野北線の「桜井」バス停で下車する行き方(徒歩10分)があります。

昭和バス西の浦線バス停

JR九大学研都市駅 昭和バス乗り場

今宿駅からは本数が少ないため、快速バスも通るJR九大学研都市駅からの方が待ち時間は少ないかもしれません。my routeアプリの「糸島半島まるっとおむすびフリーパス」を利用すれば、糸島半島のバス区間(いと・しま号は対象外)が1,000円フリーパスで利用でき(天神・博多からは1,800円)、お得です!

9月初旬現在は、8/10の豪雨災害による土砂崩れにより、西の浦線の「つまんでご卵~二見ヶ浦」間が通行止めのため、通行止めが解除されるまでは、「PALMBEACH(パームビーチ)」で下車となります(そこからは徒歩10分弱)。

西の浦線バス停の案内

車利用であれば、前原まえばるI.Cから約30分。福岡市からのアクセスも良く、天神から車で約40分と比較的アクセスしやすいため、観光客にも人気のスポットです。

「桜井二見ヶ浦」はどんな景勝地?

夫婦岩

「桜井二見ヶ浦」は櫻井神社の裏宮として祀られるご神体で、「ここから先は神様の場所です」という意味をこめて1968(昭和43)年に建立されました。海岸から約150m沖合に、高さ11.2mと11.8mの大小2つの岩が寄り添うように並んでおり、この岩は夫婦岩と呼ばれています。

二見ヶ浦の夫婦岩は国生みの神として有名な夫婦神の象徴で、向かって右が伊邪那岐命いざなぎのみこと、左が伊邪那美命いざなみのみことが鎮まっているといわれており、夫婦円満縁結びの神様としても信仰を集めています。

桜井二見ヶ浦の鳥居と夫婦岩

日照時間が日本で一番長い夏至の日(6月21日頃)には、伊勢の二見ヶ浦の中心から朝日が昇り、糸島の二見ヶ浦の中心へ夕日を迎えるという神秘的な光景を見ることができるのも注目ポイント。

そんな夕日の名所でもある「桜井二見ヶ浦」は、「日本の渚百選」「日本の夕日百選」に選定されており、夫婦岩の景観をさらに引き立てる真っ白な大鳥居も、二見ヶ浦の絶景には欠かせない存在です。

「桜井二見ヶ浦」の本宮・櫻井神社はどんな神社?

櫻井神社

櫻井神社は、本殿後方の「岩戸神窟(いわとじんくつ)」という古墳の石室の中から神霊が現れたことをきっかけに、福岡藩二代藩主・黒田忠之が江戸時代の17世紀(1632年)に創建した神社です。

境内に隣接した場所には、伊勢神宮の内宮・外宮から勧請した櫻井大神宮があります。

創建当初は「櫻井神社」という名称ではありませんでしたが、明治初期に近隣の氏神を合祀した際、現在の「櫻井神社」に改称されました。

毎年10月18日に行われる秋季例大祭では、400年近く続く伝統的な流鏑馬神事やぶさめしんじが奉納されます。

「桜井二見ヶ浦」の見どころ

大空と海と溶け合う絶景

二見ヶ浦の大鳥居と夫婦岩

写真を撮る順番で並ぶ観光客

人気の観光地ということもあり、人が多いですね。桜井二見ヶ浦といえばこの大鳥居もかなりのインパクトを放っていますが、この鳥居が神と人を隔てる結界となっており、この鳥居から先が神様の場所なんですね。

いつ来ても雄大で、強いパワーが感じられる場所です☺

潮騒の音

二見ヶ浦の潮騒

岩に打ち寄せる潮騒の音

二見ヶ浦に着いてあらためて気が付くのは、景観美だけでなく、岩に打ち寄せる潮騒の波音のすばらしさです。美しい景観に彩りを添える潮騒の音は、よりいっそう二見ヶ浦の存在感を引きたてているといっても過言ではありません。

PALM BEACH

パームビーチ

実は、二見ヶ浦は糸島市と福岡市の市境にあり、PALM BEACHは二見ヶ浦から近いですが、位置的には福岡市になるんですね。この辺り一帯には、おしゃれなカフェやレストラン、海鮮がいただける食堂などが多数点在しており、「my route」の「糸島半島まるっとおむすびフリーパス」の特典割引が受けられるお店もあるので、要チェックです。

その中の1つ「パームビーチ・ザ・ガーデンズ」から砂浜に下りると、壁面に天使の羽が描かれており、こちらも見どころの1つといえます。

PALM BEACHからの二見ヶ浦の眺め

PALM BEACHからの二見ヶ浦の眺めも美しい

徒歩にして10分も離れていないパームビーチからの二見ヶ浦の眺めも感慨深いものがあります。その名の通り、ヤシの木がたくさん立ち並ぶ素敵な場所です☺

ヤシの木とパームビーチ

ヤシの木が続くパームビーチ

近隣のお店の小屋

もはや映えスポットと化している近隣のカフェの特等席

どこから見ても絵になるこの小屋は近隣のカフェの特等席のようで、観光客の撮影スポットにもなっていました(^^;) お花までなっていて素敵ですよね。

近隣のカフェの小屋の一角

こちらもかなり絵になる

上の道路側から見た海の絶景

福岡市と糸島市の境目付近

ちょうど糸島市と福岡市の市境付近

この左側に二見ヶ浦があるのですが、上の道路側から見ると草が生えており、そこから見る海もまた絶景です。ちょうどこの付近が糸島市と福岡市の市境にあたる場所で、ここから聞こえてくる潮騒が最高にステキなオーケストラのようでした。

桜井二見ヶ浦

なんだか草も同じような形に見えたりして…笑

草の緑と調和した夫婦岩もほれぼれするような絶景でした。二見ヶ浦は夏もすばらしいのですが、冬に来てもまた違った凄さを感じる、きくまる的には超強力パワースポットです。

写真から見る桜井二見ヶ浦の人気ぶり

人・人・人

人気ぶりが分かるこの行列(笑)

下に降りてみると、あまり日本語が聞こえてこないぐらい海外の方が多かった印象ですが、鳥居の前で撮影する順番待ちに並んでいる人達が凄かったです。

人で賑わう二見ヶ浦

自然に流されて積み上げられた石

遠くからみてもこの賑わいですが、ちょっと離れたところにまたさらに水路のようなものができており、その手前に流されて積み上げられた石が集まっていたのも印象的でした。いろいろと神秘を感じる場所です。


パームビーチから見た二見ヶ浦の絶景

どちらかというと閑散期の真冬あたりに来るのが一番パワーを感じる気もしますが、夏の絶景も是非楽しんでほしいところです。7~8月が暑すぎたので、少し和らいできた9月は台風に気を付けながらお越しください☺

<基本情報>

スポット名桜井二見ヶ浦
住所福岡県糸島市志摩桜井(昭和バス・西の浦線「二見ヶ浦」バス停から徒歩約1分)
電話番号092-327-0317(櫻井神社)
営業時間観覧自由
定休日なし
駐車場あり(47台・有料/原付バイクは無料)
公式HPhttps://sakuraijinja.com/futamigaura/
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました